Clocks どんなレッスンしてる?

英語

先週の英語レッスンのテーマは「Clocks⌚️🕰️時計」でした。

レッスン内容 〜Clocks〜

針が動く時計を使いながら、文字盤の隣に読み方の数字を貼っていき、5分ごとになんと読むか確認していきました。

1:00 one o’clock
1:05 one oh-five one zero-five ではなくohと読みます。
1:10 one ten
1:15 one fifteen
1:20 one twenty
1:25 one twenty-five
1:30 one thirty
1:35 one thirty-five
1:40 one forty
1:45 one forty-five
1:50 one fifty
1:55 one fifty-five

時計の読み方は様々ですが、まずは基本を押さえ、そのままの読み方を教えます。
日本語ではすぐ読める時刻も、英語となるとつい「1:15 one three.」などと言ってしまうこともしばしば。

未就学児や小学校低学年の子どもには少し難しいですね。低年齢児が多いクラスではこの歌を歌いました。

この歌はとても有名な歌で本もいくつか出ているし、歌もいろんなバージョンがあります。私はテンポがゆっくりなのと、最後のオチが好きなのでこのバージョンが好きです。

歌に合わせて、動物を一匹ずつ登場させます。

次に1日の流れのカードを見ながら、何時にこれをするか発表してもらいました。

レッスンの冒頭で使った針が動く時計に時刻をセットしてもらってから、「I wake up at 7:15」と言ってもらいます。時計の針を動かしてもらっているので、7:15を指していても「seven…」と止まっている時などは「seven fifteen」と側で伝え、認識と文章が合うように支えていきます。

子ども達には事前になんとなくヒアリングして、すごく寝るのが早い子や逆にすごく遅い子などを指名して「ええー!」と子ども達が驚いて盛り上がるようにしていきました。暗に、早寝早起き🌅🌌を推奨したいので、寝るのが遅い子には「先生は9時に寝てるよ!勝った!いえーーい!!」と大人気も無く競争して、喜んで見せたりしました。9時に寝ているのは本当です 笑

英語レッスンをしていて感じるのは、英語を文章でいうのはとても難しい!例えば、「one o’clock!」はすぐに言えても「I wake up at one o’clock.」はなかなか言えません。なので「I wake up」「at」 「one o’clock」と細切れで伝えながら一文言えるようにしていきます。英語は抑揚のある話し方です。ここが日本語とは異なるので戸惑います。文章を言い慣れることで英語のリズムや抑揚に慣れていけるようしています。

次にビンゴゲームをしました。時計ははっきり言ってしまうと、難しい!頭をいっぱい使って疲れたところでお楽しみタイム🎉です!

ビンゴカードは全て違うカードですが、でレベル感が異なるものを2種類作りました。
ちょうどの時刻が多く、時々比較的見やすい15分や30分など入っているもの。
5分や55分など難しい時刻を刻んでいるもの。

このカードを子どもの年齢や発達に応じて配布して、一緒にビンゴゲームをしました。
①最初に時刻だけを口頭で言います
②次に上記の時計で時刻を合わせ、それを見せながら時刻を口頭で言います

このビンゴゲームの目的はリスニング力👂🏻をつけることです。
慣れないうちは、2回目の時計の時刻を合わせるタイミングで自分のカードを照らし合わせて確認していましたが、子ども達はリーチになると必死になっていきます。だんだんと時計の時刻を照らし合わせて確認するタイミングが減っていきました。

そのうち1回目の時刻を口頭で言うだけで「あ!ビンゴ!」「あっ!2時まで同じだったのに15分だった!」と知らず知らずのうちに並々ならぬ集中力で時刻を聞き取っていました。そしてビンゴゲームは大盛り上がりで終えました😊

最後の絵本はこれを読みました。「What time is it, Mr.Crocodile?」と子ども達に言ってもらいながら読み進めました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました