hands-on

スポンサーリンク
絵本

TEA TIME

ほっこりする可愛い歌『I'm a little teapot』を歌ってtea partyをしませんか?この振り付け、子どもがやるとすごーーく可愛いんです♪
英語

肌色は何色?

肌色、と言われて何色が浮かびますか?茶色?白っぽい色?黄味がかったいろ?肌色とは本来、みんな違う色なんですね。今は肌色という表記ではなく、ペールオレンジ、うすだいだいと表記されるようになりました。
食べ物

S’more

カナダのサマーキャンプでの定番おやつのS'more。実は寒〜い冬に熱々を食べるのがオススメなんです!とろとろに溶けたマシュマロってなんであんなに美味しいんだろう!
絵本

Over and Under

今日紹介したい本は『Over and Under the Snow ゆきのうえ ゆきのした』です。この本は雪の下に広がる冬眠中の動物たちを描いた本です。私はこの本を読むと小さい時によく行っていた山形蔵王のクロスカントリーコースを思い出します。
英語

Numbers

数字の読み方って難しいですよね。私は日本語の読み方の方が苦手かもしれません。英語では三桁ごとに区切れば良いだけなので、ポイントさえ押さえれば、どんなに桁が大きくなってもスラスラ読めますよ♪
食べ物

for here or to go?

飲食店での持ち帰りはテイクアウトではなく、to goと言います。このto goは飲食店だけでなく、スーパーに売っている食材もto goにしちゃうところがカナダ人らしくて面白いです。
絵本

Yoga

子ども向けヨガの絵本『little yoga』はおすすめです。写真やイラストの図解で動物の真似をしながら分かりやすくヨガのポーズを取れます。何よりも子どもがとても楽しんで取り組める本です。
英語

どうぞおかけください

何か、言いたいことを英語で話そうとすると、直接的な表現になってしまいます。失礼のないように、丁寧なニュアンスで伝えたい時は、間接的な表現が好ましいです。
食べ物

Ms. Beans

カナダで、よく食べた家庭料理といえばチリビーンズ!スープなのかおかずなのかカテゴリーは不明ですが、ホームステイ先でも、学校のカフェテリアでもよく出ていたメニューです。簡単に作れます!
絵本

CAT! HAT! CAT!

今日紹介したい本は『Cat in the Hat』です。赤と白のストライプの帽子を被ったこの不思議なネコのお話です。児童向けの絵本ですが、言語学習において欠かせない、アメリカの識字率を上げるのに貢献した本なのです!
スポンサーリンク