【こども英語教室】Easter Party 〜どんなレッスンしてる?〜

レッスン内容

今回の英語レッスンのテーマは「Easter Party🐰🪺🎉」でした。
2025年のイースター(キリストの復活祭)は4月20日(日)です。レッスンでは、Easter Party🐰🪺🎉をして楽しみながら文化を学びました。

レッスン内容

テーマ:Easter Party

Easter Party🐰🪺🎉をしました。
この日はいつものレッスンとは異なり、ホワイトボードにいつも貼っている月や日付、曜日などはありません。教室全体をイースターの飾り付けにします。
子どもたちもいつもと異なる雰囲気に「なにこれー?」「なんでたまごがあるの?」と興味津々です。

教室の入り口にはイースターエッグ🪺を置いて、子どもたちをお出迎えします。

とは言っても、日本ではまだまだ認知度が低いイースター
まずはイースターという言葉を聞いたことがあるか?知っているか?などを子どもたちに聞いていきます。

Easterとは?

イースター🐰🪺とはキリスト教の国々で春に祝われるお祭りで、「復活祭」とも呼ばれています。
ウサギ🐰や🪺がシンボルとなっているため、ウサギをかたどったチョコレートやスイーツが売り出されます。ウサギは多産のため子孫繁栄、は命の象徴と考えられるためです。

子どもたちには、簡単に「春のお祝い」であることを伝えています。

テーマの単語

Easter Words: Easter, Easter eggs, basket, egg hunt, decorate, bunny, lamb, duck, chick, carrot, tulip, grass, candy, jelly beans, chocolate

イースターエッグ🪺は実際に子どもたちに手に取ってみてもらいます。卵に開けた小さな穴も見せて、簡単に作り方を伝えます。「え?本物の卵なの?」と驚く子どもたちに、少し割れて壊れてしまった箇所も見せます。「割れやすいから触らないでね。」ではなく、なるべく本物に触れて、割れてしまいやすいことも体感して欲しいと思っています。

なぜ、テーマの単語の中にチョコレートなどの甘いお菓子が入っているかというと、イースター🐰🪺では子どもたちにお菓子をプレゼントしたり、イースターバニー🐰が夜中にこっそりプレゼントバスケットを置いていったりします。その定番お菓子が卵の形をしたチョコレートやジェリービーンズだったりします。ジェリービーンズやカラフルで卵の形に似ていることからイースター🐰🪺のお菓子に選ばれることが多いです。

今日の絵本:We’re Going on an EGG HUNT

うさぎたちがエッグハント(たまご探し)に行くお話です。イースター🐰🪺の文化やリズミ感ある英語表現が楽しく学べる一冊です。詳しくはこちらのブログ記事で紹介しています。

ゲーム① Egg Huntに出かけよう!

エッグハントの絵本を読み、どんなものか想像できたところで、実際にエッグハントをします!
子どもたちにそれぞれカゴの絵を渡し、3つミッションを与えます。

  1. 自分のカゴに入っている卵と同じ模様のものを見つけること
  2. 自分の名前が入っている卵を見つけること
  3. クイズが書いてある卵を見つけること

教室の内にはいろいろな卵を隠しています。

名前入りの卵は、まだ自分の名前が読めない子どもたちが、ネームタグと見比べながら一生懸命探していました。

クイズと言っても、いつもレッスンで使っている質問と同じ内容です。いつものタイミングで、いつもの色や数字カードを使わないと「あれ?」とちょっと戸惑う子どもたち。こういう変化球で、いつもの復習をしていきたいと思っています。

ゲーム② Mystery Eggs

次はプラスチック卵の中身を当てるゲームをしました。
中身はこんな感じです。
左から、🛎️bells輪ゴムrubber bandsコマtopジャスミンのお花🌸flower紅茶🫖tea

卵を振ると音が鳴るもの、軽いもの重いもの、匂いがするものなどを中心に選択しました。五感を使っていろいろな想像をして欲しいと思っています。

紅茶はアールグレイを使いました。先ほど読んだ絵本の最後に紅茶が出てくるので選びました。見事当てた子が一人いました!

子どもたちが卵を振って音を聞いたり、重さを確認したりするときは英語のシャワーの時間です。子どもたちの発言を英語で応答したり、質問をしながら、自然に英語の意味が分かるようにしていきます。

Shake it!/ Is it light or heavy?/Do you smell something? などなど。

ゲーム③ Pin the Tail on the bunny

「Pin the Tail(on the Donkey)」 は、英語圏で昔から親しまれている定番のパーティゲームです。とってもシンプルなのに、子どもたちに大ウケの楽しいアクティビティです🎉

このゲームは目隠しをして、しっぽのないロバの絵に尻尾をつけ、一番正しい位置につけた子どもが勝ちです。

実は去年のハロウィンパーティにこのゲームをして、子どもたちのリクエストを望む声が多かったので、今回はイースター版をやりました。イースター🐰🪺版はうさぎポンポンの尻尾をつけます。

未就学児はそのまま、小学生には3回転して目が回る中でやってもらうなどそれぞれの発達に合わせてゲームをしました。尻尾が耳についてしまったり、とっても楽しいゲームで、盛り上がるのでぜひやってみてください!

あっという間にEaster Party🐰🪺🎉は終わります。
子どもたちには、本当のイースターは4月20日だから、お家でも楽しんでねと伝えてパーティはお開きです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました